JTB青森支店

津軽のイベント・観光情報

2022
12

冬に咲くさくらライトアップ

さくらの名所として名高い弘前公園ですが、実は冬にも人知れず咲いていることをご存知ですか?
さくらの枝に綺麗に積もった雪がライトアップされ、まるで満開のさくらが咲いているように見える幻想的な光景をお楽しみください。

【住所】
青森県弘前市下白銀町1
【期間】
2022.12.01~02.28
【会場】
弘前公園 追手門付近の外濠
【お問い合わせ】
冬に咲くさくら実行委員会
【関連リンク】
弘前エレクトリカルファンタジー
冬に咲くさくらライトアップProject
【点灯時間】
日没~22:00

関連施設

2022
12

CHRISTMAS MARKET in アスパム

毎年12月には、アスパムを舞台に繰り広げられる、雪と光が演出するクリスマスの祭典「CHRISTMAS MARKET in アスパム」が開催されます。
期間中、約20,000球ものイルミネーションで装飾された、高さ10m程の大型クリスマスツリーが登場します。様々な色にライトアップされたアスパムとのコントラストをお楽しみいただけます。

【開催期間】
2022年12月9日~25日
【開催時間】
平日/16:00~20:30 土・日/11:00~20:30(ラストオーダー20:00)
【開催場所】
青森県観光物産館アスパム
【住所】
青森県青森市安方1-1-40
【問い合わせ先】
公益社団法人青森県観光国際交流機構
【電話番号】
017-722-5080
【料金】
入場無料
【アクセス】
◆JR青森駅より徒歩約10分
◆青森自動車道青森中央ICより車約15分

関連施設

2022
12

津軽鉄道・ストーブ列車

毎年恒例のストーブ列車が、雪の津軽を走ります。
通常2両編成で、車内は懐かしいノスタルジックな作りとなっています。
1両に2台置かれたダルマストーブの燃料は石炭です。
赤々と燃える石炭ストーブの周りにはたくさんの人が集まり、地元や他県の言葉が行き交う、憩いの場となります。
ストーブ上でスルメが焼かれ、車内は様々な人たちの交流の場です。
外の厳しい寒さとは対照的な列車内の暖かい雰囲気を味わいに、みなさんもぜひこの津軽鉄道に乗車してみませんか?

【開催期間】
12月1日から翌年3月31日まで
【開催時間】
※日中の3往復のみストーブ列車で運行(12月は運行日注意)。 ただし運行時間・運行状況など変更になる場合もありますので、必ず電話にてご確認ください。
【開催場所】
運行区間:津軽五所川原駅~津軽中里駅
【住所】
青森県五所川原市
【問い合わせ先】
津軽鉄道 株式会社 本社
【電話番号】
0173-34-2148(代表)
【料金】
乗車券+ストーブ列車券500円

関連施設

2022
11

ひらかわイルミネーションプロムナード

台湾提灯や竹を使ったキャンドルなど、独特な雰囲気のイルミネーションで冬期間を楽しませてくれるのが「ひらかわイルミネーションプロムナード」。
道行く人の目を奪う、美しい台湾提灯のイルミネーションは、友好都市関係にある台湾「台中市」との交流の一環で行われています。
駅前広場にずらりと並ぶ台湾提灯、その数約500個!
普段なかなか目にする機会のない艶やかな台湾提灯を見に、毎年多くの方が訪れています。

【開催期間】
2022年11月22日~2023年2月14日(点灯期間)
【開催時間】
16:30~21:00 ※2022年12月23~25日、31日、2023年1月8日は午前0時まで点灯
【開催場所】
弘南鉄道平賀駅前広場、ポケットパーク平川市中央公園
【住所】
青森県平川市柏木町
【問い合わせ先】
平川市経済部商工観光課
【電話番号】
0172-44-1111

関連施設

2022
10

弘前城菊と紅葉まつり

山々が色づきはじめると、少し遅れて津軽の里も鮮やかな色に染まり、弘前公園の紅葉も1000本の楓、2600本の桜が美しい色を放ちます。
夜になると、公園内の紅葉特別ライトアップでまた違った表情を魅せてくれます。

◆期間
2022.10.28~11.06
◆会場
弘前公園内「弘前城植物園」
◆お問い合わせ
弘前市立観光館 0172-37-5501
◆関連リンク 
弘前城菊と紅葉まつり詳細ページ
◆交通
JR弘前駅前より土手町循環100円バスで「市役所前」下車
◆駐車場
近隣の有料駐車場をご利用ください。

関連施設

2022
10

「街中のりんごを探せ!」インスタグラムキャンペーン

弘前市りんご公園リニューアル20周年記念事業
「街中のりんごを探せ!」インスタグラムキャンペーン

弘前市内にあるりんごのオブジェや看板、ディスプレイなど、りんごに関するものであれば何でもOK!
「#街中のりんごを探せ」の#(ハッシュタグ)を付けて、街中にあるりんごの写真を投稿して、
りんごジュースやりんごのお菓子をGETしよう!

【応募期間】2022年10月1日~2023年1月31日
【指定ハッシュタグ】#街中のりんごを探せ!
【景品】A賞 青森県産りんごジュース 60名(抽選2回合計)
    B賞 りんごのお菓子詰め合わせ 120名(抽選2回合計)
【抽選】1回目2022年12月(2022年10月~11月応募分)
    2回目2023年 2月(2022年12月~2023年1月応募分)
※当選者の方には、(公社)弘前観光コンベンション協会のInstagram公式アカウント
(@hirosaki_kankou)から応募時に利用されたアカウントへDM(ダイレクトメッセージ)にて、
 当選通知等必要事項をご連絡いたします。

関連施設

2022
10

中野もみじ山

青森県の中でも有数の紅葉の名所「中野もみじ山」。
樹齢100年を超える約130本ものもみじが織りなす彩り豊かな紅葉は、ため息が出そうなほどの絶景です。
赤い橋から見える不動の滝と見事な紅葉、そして情緒溢れる中野神社と大杉など、どこから見ても幻想的で美しい中野もみじ山です。

◆開催期間
10月下旬~11月上旬
◆開催場所
南中野字不動舘27「中野神社」
◆住所
青森県黒石市南中野字不動舘27
◆問い合わせ先
黒石市商工観光部観光課
◆電話番号
0172-52-2111
◆アクセス
JR弘前駅より弘南鉄道弘南線で約30分~黒石駅より弘南バスで約30分
東北自動車道 黒石ICより車で約10分
◆駐車場
「津軽伝承工芸館」駐車場をご利用ください(無料、約200台、会場まで徒歩約12分)
※中野もみじ山の近辺には有料駐車場もあり
※大型車・バス等は「やすらぎの駐車帯」駐車場も利用可能(普通車も駐車可能ですが、混雑の可能性があります。)

関連施設

2022
10

津軽の食と産業まつり

地元の食品・工芸品・生活関連商品等が一同に会する秋の一大イベント!
津軽の「食」と「産業」を、楽しみ、味わい、学んでみませんか。

◆期間 2022.10.14~10.16
◆会場 弘前運動公園内
◆お問い合わせ 津軽の食と産業まつり実行委員会(弘前商工会議所内) 0172-33-4111       
◆関連リンク 津軽の食と産業まつりホームページ

関連施設

2022
9

古津軽ウィーク2022

まちあるきなどのミッションに参加して、「古津軽」を探す旅へ!古津軽ウィーク!
岩木山を中心に広がる、津軽地域に古くから現在まで伝わっている祭りや信仰、芸能、食文化などを、津軽に息づくたくさんの小さな「ものがたり」とともに楽しむ新たな観光ブランド、「古津軽(こつがる)」。
9月16日(金)~10月23日(日)を「古津軽ウィーク」として、各市町村で古津軽を体感できる様々な古津軽イベントを実施します!
お好きな古津軽イベントに参加することで『オニー』を1,000オニー集めて応募すると、抽選で合計200名様に「お肉」or「鬼コグッズ」が当たります。
各古津軽イベントの詳細については、チラシや古津軽ウィーク特設サイトをご覧ください。

◆期間 2022.09.16~10.23
◆会場 弘前市、黒石市、平川市、西目屋村、藤崎町、大鰐町、田舎館村、板柳町、鶴田町
◆お問い合わせ 青森県 中南地域県民局 地域連携部 地域支援チーム 0172-32-2407
◆関連リンク 古津軽ウィーク2022特設サイト
       古津軽ウィークページ
       

関連施設

2022
9

黒石こみせまつり

重要伝統的建造物群保存地区で開催される「こみせまつり」では、津軽三味線の演奏や津軽太鼓の競演、よさこいソーラン、地元高校生による吹奏楽演奏や樽太鼓などが楽しめます。そのほか、「江戸こみせロード」や「グルメロード」、「手づくりロード」など、まちなかの通り全体でまつりを盛り上げます。

◆開催期間
9月10日(土)~11日(日)
◆開催場所
黒石市中町・前町
◆住所
青森県黒石市
◆問い合わせ先
黒石こみせまつり実行委員会(黒石商工会議所)
◆電話番号
0172-52-4316
◆ウェブサイト
黒石商工会議所ホームページ
黒石観光協会ホームページ

関連施設

  • 宿泊施設 ホテル・旅館・温泉
  • 食事・観光施設 レストラン・観光入場施設
  • 交通 観光バス・ジャンボタクシー
    津軽のイベント・観光情報